コロナの間に・・・

 連日、日本中を騒がせてきたコロナ騒動も、「収束」とまではいかずとも、ようやく落ち着きを取り戻してきたように感じます。もちろん第2波につながらないように油断は禁物ですが、経済にとってはやっと前に進めるという雰囲気になってきました。私の所属している大阪支社の近辺も、開店準備を始めている飲食店が少しずつ増えてきました。

 

 とはいえ・・・このたった数ヶ月でコロナが社会に与えた影響は大きく、私の担当させていただいているお客様も売上の減少は凄まじく、本当に「売上が0円」というところもありました。

 

 しかし、資金繰りのための借入や、雇用調整助成金・持続化給付金の申請など、コロナだからこそしなければければいけないこが増えた一方、売上の減少や仕事量の激減で「忙しくなくなった分」普段したくてもできないこと、できていないことに取り組む絶好のチャンスであったとも言えます。

 

 皆さんはどのようなことに取り組まれたでしょうか?私の担当先は以下のようなことに取り組まれていました。

 

1.経費の見直し

 売上が激減している以上、その下にぶら下がる経費を減らさなければいけません。普段年度予算を組まれるときも固定費はある程度削減方向で考えられることが多いようですが、それよりもさらにシビアに経費を削られる会社様がたくさんありました。ひとえにいつもより「大きな危機感」と、なぜ経費を削減しなければならないか?が社長だけではなく、従業員にも「明確」となったからでしょう。明確な理由もなく方法論を求めてもなかなか答えは出ませんが、「なぜ」という明確な理由があれば、人間は「知恵」を出せるものです。

 

2.社員教育

 外部企業を使って社員研修を行われている会社様もたくさんありますが、そのような研修も忙しい合間をぬって行われているのが現状ではないかと思います。しかし、コロナでそのような研修もほとんど中止となり、それに代わる新たな試みとしてZOOMなどの遠隔での研修も出てきてはいますが、時間がある時だからこそ、社長の言葉を従業員に最大限伝える機会でもあると思います。コロナという「危機感の共有」があるからこそ、会社に一体感が生まれます。普段、伝えたいこと、教えたいこと、知ってほしいこと、そういうものを社長が直接伝えることによって、従業員のパワーアップを図られた会社様もたくさんありました。

 

3.事業モデルの見直し

 コロナによって既存事業に頼り切ることに危機感を感じられた会社様も多く、事業モデルの見直しや新規事業を構想される会社様もたくさんありました。経営者の皆様は常に新規事業については意識されていると思いますが、多忙な日常の中ではなかなか進まないことが多いのではないでしょうか?このような時間がある時だからこそ、集中できたのではないでしょうか?また、普段このようなことを考えたこともない社員を巻き込めるチャンスでもあります。会社の中でアイデアを出し合うにも絶好の機会であったかと思います。

 

 簡単にではありますが、私が担当させていただいている会社様が行ってきたことをご紹介させていただきました。実際は一つ一つもっと内容の濃いものですが、このようにピンチの時だからこそそれをチャンスと捉え、さらに前に進む力へと変えていくことができます。

 

 コロナは今回が初めてでしたが、今後このような想定外のことが起こった時にでさえ、ピンチをチャンスに変えられるよう、前を向いて生きていきたいものです。

戎屋

プロフィール

↓↓↓書籍のご購入はこちら↓↓↓

↑↑↑書籍のご購入はこちら↑↑↑