2022.05.18 / 最終更新日時 : 2022.05.25 nbc_admin トピック 【3分間】なぜ、世の中は「モノ不足」なのか。 いま世界は、50年ぶりに訪れた「モノ不足」に揺れています。 >材料が入ってこない? >コンビニや飲食店でから揚げやポテトの販売休止? >家電、カーナビが品不足? さらには、モノ不足によって価格 […]
2022.05.11 / 最終更新日時 : 2022.05.11 nbc_admin コラム 話す力は養われていますか? 皆さん、こんにちは。NBC釜田です。 5月となり、早いもので暦は夏だそうです。 今春から、新しい環境・体制になった方も、だいぶ慣れが出来てきた頃ではないでしょうか。 コロナ禍から、生活に関する制限も徐々に緩 […]
2022.05.09 / 最終更新日時 : 2022.05.11 nbc_admin つぶやき 警告!!御社の電気料金を今すぐチェックしてください! 皆様、こんにちは!! 昨今の世界情勢の中で、皆様にも大きな影響が出ているかと思います。 その中でも「電気料金の値上げ」はどの会社においても共通の課題なのではないでしょうか。 今回は、その推移と要因について解 […]
2022.04.20 / 最終更新日時 : 2022.05.06 nbc_admin つぶやき 会計事務所を活用するための簡単な方法とは? 皆さんこんにちは。資金コンサルタントの細川です。 ここ東京では暖かい日が続き、桜の木の新緑がまぶしい今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 社長が会計事務所に求めていること &nb […]
2022.04.15 / 最終更新日時 : 2022.04.15 nbc_admin コラム 【経営者必見】世界一わかりやすい(かもしれない)DX解説 こんにちは。 DX推進コンサルタントの望月です。 今日はDXについてお話したいと思います。 特に ・DXってよく聞くけど、結局何なのかわからない! ・DXってデラッ […]
2022.04.06 / 最終更新日時 : 2022.04.06 nbc_admin コラム 「社長の参謀 経理を育てよう!」 皆さん、こんにちは NBC資金を増やすコンサルティング㈱の櫻庭です。 4月1日から新年度を迎え、新たな環境でスタートをされた方も多いかと思いますが、コロナやウクライナ情勢による海外の食料価格の高騰、さらには […]
2022.03.31 / 最終更新日時 : 2022.03.31 nbc_admin つぶやき 経営におけるリスクマネジメントの重要性~大川小学校(石巻)から学ぶ 皆さんこんにちは。 野呂です。 先日、第18回 代表者研修会を開催しました。 今回はZOOMにて開催しましたが、多くのお客様に参加いただき心より感謝申し上げます。 開催日当日は、3月11日。 11年前の「東 […]
2022.03.23 / 最終更新日時 : 2022.03.23 nbc_admin つぶやき メタバースの可能性 いつも本ブログを閲覧頂きありがとうございます。 NBC資金を増やすコンサルティング株式会社の杉浦です。 今回は、メタバースついてご紹介いたします。 Facebook から Meta へ 昨年 […]
2022.03.16 / 最終更新日時 : 2022.03.16 nbc_admin トピック 改革の春です🌸4月からの年金にまつわるあれこれ~企業への影響は・・・~ みなさんこんにちは。NBC坂井です。 ぽかぽか陽気で急激に暖かくなってきましたね。 出会いや別れの季節でわくわくもしますが、世界に目を向けてみるとウクライナでは戦争が起こり、 原油高やFRBの利上げなど、世界経済は混沌と […]
2022.03.10 / 最終更新日時 : 2022.03.10 nbc_admin コラム 【時代とともに進化する採用方法】 皆さん、こんにちは NBC資金を増やすコンサルティング株式会社の大竹です。 コロナ禍で採用に困っている会社様が多くいらっしゃいます。そこで、今回は採用方法について考えていきたいと思います。 & […]
2022.03.02 / 最終更新日時 : 2022.03.02 nbc_admin トピック あなたは「売上依存症」? 海外の情勢不安やコロナの影響も先が見えず、苦難の時代を向かえています。 外的要因で多くの企業が、業績悪化や売上低迷に陥っているかと思います。 実際に、売上が下がってしまった企業は必死に売上を取り戻すべく、営 […]
2022.02.24 / 最終更新日時 : 2022.02.24 nbc_admin トピック SDGsに学ぶ経営 皆さん、こんにちは 宮本です。 今回のテーマはSDGsについてお話しをしたいと思います。 皆様は、SDGsをどこまで理解されていますか? もちろん、知らない・・・という人はもういないと思います […]