2021.08.18 / 最終更新日時 : 2021.08.18 nbc_admin つぶやき 「食える大人」になるために実行すべきこと 皆さんこんにちは。 NBC釜田です。 今日は、とある書籍に共感したので、その話を・・・。 早くもタイトル回収なのですが、 私の就職時代は、ただ汗をかけ!的な熱血要素の考えが職業選択に大きく影響 […]
2021.08.04 / 最終更新日時 : 2021.08.05 nbc_admin つぶやき オリンピック開催! いつも本ブログを閲覧頂きありがとうございます。 NBC資金を増やすコンサルティング株式会社の望月です。 いよいよ、待ちにまったオリンピックが始まりましたね! (本当に待たされました・・・) 開催前は五輪の開 […]
2021.07.28 / 最終更新日時 : 2021.07.28 nbc_admin コラム 「同一労働同一賃金」に対応していますか? 皆さん、こんにちは NBC資金を増やすコンサルティング㈱の櫻庭です。 今回のブログでは、2021年4月から中小企業にも適用となった「同一労働同一賃金」について 記載をしていきます。 今さらと感 […]
2021.07.21 / 最終更新日時 : 2021.07.21 nbc_admin つぶやき PC作業の効率化による時短術 いつも本ブログを閲覧頂きありがとうございます。 NBC資金を増やすコンサルティング株式会社の杉浦です。 始めて、ブログ投稿をさせて頂きます。 普段はSEとして、エクセルのお悩み解決や社内開発の業務に努めてい […]
2021.07.14 / 最終更新日時 : 2021.07.14 nbc_admin コラム ずぼらアラサー女子がFIRE目指してみる 皆さんこんにちは。NBC坂井です。今回は資産形成のお話です。 コロナの感染が拡大してはや1年以上。若者世代を中心に『FIRE』という言葉を耳にするようになりました。簡単に言うと、早期リタイヤして自由に生活することです。 […]
2021.07.07 / 最終更新日時 : 2021.07.07 nbc_admin トピック 大谷翔平に見る経済効果! 関西大学の宮本勝浩名誉教授は、メジャーリーグで二刀流として活躍する エンゼルス・大谷翔平選手(26)の2021年における1年間の経済効果を試算。 その結果、約240億1674万円になったと発表しました。 & […]
2021.06.30 / 最終更新日時 : 2021.06.30 nbc_admin コラム 報連相はコミュニケーションの入り口! 皆さん、こんにちは。 NBC資金を増やすコンサルティング株式会社の大竹です。 今回はコミュニケーションが取れる報連相をお伝えしたいと思います。 今回のテーマは2つ! ☆報連相とは? […]
2021.06.23 / 最終更新日時 : 2021.06.24 nbc_admin つぶやき 高校では資産形成の授業が導入!金融庁は小学生向けにお金の教育ゲームをリリース!取り残される昭和から平成育ちの社会人たち! NBC資金を増やすコンサルティング株式会社 戸田です。 今回のブログでは「個人のお金」に関わる内容をお伝えします。 来年2022年度から高校の授業に「資産形成」の内容が導入されるとニュースで取り上げられてい […]
2021.06.16 / 最終更新日時 : 2023.11.24 nbc_admin トピック ~PDCAは時代遅れ? 「OODAループ」が新しい回し方!~ 皆さん、こんにちは。 NBC資金を増やすコンサルティング株式会社の宮本です。 今回のネタは「OODA(ウーダ)」です。 皆さん聞いたことはありますでしょうか。 実はPDCAの新たな改善手法と言われており、最近では […]
2021.06.09 / 最終更新日時 : 2021.06.09 nbc_admin つぶやき 社内万能人財のススメ みなさん、こんにちは。 NBC釜田です。 いつも我々のブログを見ていただきありがとうございます。 多方面から、反響をいただいており大変うれしく思っております。 今日は日ごろのご支援から、 我々「資金を増やす […]
2021.06.02 / 最終更新日時 : 2021.06.02 nbc_admin トピック “顧客満足”の方程式 どうも、資金コンサルタントの神戸です。 早い梅雨が来たかと思えば、初夏のような晴れ間も差して 天候も不安定な日々が続いていますね。 “コロナ禍”と言われて1年以上経ち、もはや「コロナ前ってどんな生活だった? […]
2021.05.26 / 最終更新日時 : 2021.06.28 nbc_admin コラム お金を増やす仕組みの原理とは? 皆さんこんにちは。資金コンサルタントの細川です。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などが継続し、もはや「非日常」が「日常」化してしまってウンザリな状況かもしれませんが、いかがお過ごしでしょうか。少しでも体調におかしなこと […]