2021.11.11 / 最終更新日時 : 2021.11.11 nbc_admin コラム 仕事のデキる人の極意 どうもコンサルタントの神戸です。 社会人男性として常に「仕事がデキる男」になって、バリバリ稼ぎたいと考えています。 しかし、その「仕事がデキる人」ってどんな人?と聞かれたらなんと答えたらいいのでしょう? 今 […]
2021.11.04 / 最終更新日時 : 2021.11.04 nbc_admin トピック 事業承継のもう一つの選択肢 M&Aとは? 皆さんこんにちは。資金コンサルの細川です。朝晩冷え込みことが多くなり、だんだんと秋の気配を感じ始める季節になりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目、体調管理にはより気を付けていきたいですね。 &nbs […]
2021.10.27 / 最終更新日時 : 2021.10.27 nbc_admin つぶやき バウンティハンター? SE(システムエンジニア)の野本です。 一段と寒くなり体調管理が重要な時期です。 ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、 実は、ITの世界にも賞金制度が存在しています。 その […]
2021.10.20 / 最終更新日時 : 2021.10.20 nbc_admin トピック インボイス制度の登録申請始まりました! 皆さん、こんにちは NBC資金を増やすコンサルティング㈱の櫻庭です。 2021年10月1日からインボイス発行事業者(適格請求書発行事業者)の登録申請が始まりました。 インボイス制度の導入は、今 […]
2021.10.13 / 最終更新日時 : 2021.10.13 nbc_admin トピック 金持ち社長の経営~節税が会社をつぶす 皆さんこんにちは。 NBCの野呂です。 この度、新刊書籍を出すことになりました。 タイトルは、「金持ち社長の経営~節税が会社をつぶす」です。 多くの経営者の皆さんは、納税額を減ら […]
2021.10.06 / 最終更新日時 : 2021.10.06 nbc_admin コラム Windows11に更新されましたか? いつも本ブログを閲覧頂きありがとうございます。 NBC資金を増やすコンサルティング株式会社の杉浦です。 今回はWindows10、11の情報について、ご紹介いたします。 昨日、Windows1 […]
2021.09.29 / 最終更新日時 : 2021.09.29 nbc_admin コラム 夏休みの宿題・・・企業が求める人間は先にやる派!? 皆さんこんにちは。NBC坂井です。 皆さんは子供のころ夏休みの宿題をいつやりましたか? 先にやる?それとも夏休みの終わりごろ焦ってやりましたか? 私はほとんどを夏休みが始まって数日で終わらせ、読書感想文が終わっていなく […]
2021.09.22 / 最終更新日時 : 2021.10.20 nbc_admin コラム コロナ禍でも楽しめるZOOM飲み会! 皆さん、こんにちは。 NBC資金を増やすコンサルティング株式会社の大竹です。 コロナ前までは会社で飲みにいったりしていたと思います。しかし、コロナにより緊急事態宣言などが発令されたことによって、飲みに行く事 […]
2021.09.15 / 最終更新日時 : 2021.09.15 nbc_admin コラム 二刀流の育て方 二刀流と言えば、MLBで大活躍している 大谷翔平選手の顔が浮かぶのではないでしょうか。 ピッチャーとしてマウンドに立てば、 160km/hを超えるボールを投げ勝利を積み重ねる。 バッターとして […]
2021.09.08 / 最終更新日時 : 2021.09.08 nbc_admin つぶやき 「withコロナでも楽しめるオススメアイテム」 皆さん、こんにちは。NBCおしゃれ担当の宮本です。 今回は「withコロナでも楽しめるオススメアイテム」を紹介致します。 今現在も続いているコロナ禍において、ファッションとは程遠い生活が続いております。 […]
2021.09.01 / 最終更新日時 : 2021.11.04 nbc_admin コラム コロナ禍で苦しむ中小企業を救う?!新経済理論の黒船「MMT」 皆さんこんにちは。資金コンサルの細川です。あっという間に東京オリンピックが終了し、パラリンピックも今週末に閉会式が行われますね。応援に熱が入っている方もいらっしゃるとは思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。ここ東京 […]
2021.08.25 / 最終更新日時 : 2021.08.25 nbc_admin つぶやき 若者のテレビ離れが悲しい! 今回は、“テレビっ子”として育った私心の叫びをお伝えします。 ここ数年、「テレビ見ないんだよね」「家にテレビを置いてない」という方にお会いする機会が増えてきました。 テレビっ子の私は正直、「意味が分からない」「かっこつけ […]