2023.03.09 / 最終更新日時 : 2023.11.24 nbc_admin コラム 「ホワイトすぎて辞めたい」社員の訴えから考える こんにちは、NBC資金を増やすコンサルティング株式会社 戸田です。 ブログをお読みいただきありがとうございます。 3月といえばホワイトデーですが、バレンタインデーにチョコやプレゼントをもらった方はお返しを何すれば […]
2023.03.01 / 最終更新日時 : 2023.11.24 nbc_admin コラム 2029年問題~後輩仕事が奪われる危機が迫っています~ 皆様、2029年問題はご存じでしょうか? (ぜひ調べて頂きたいのですが・・・(笑)) 現在、小学生の授業の中で、プログラミング教育が必修化されています。 それは「将来、企業全体でデジタルスキルを必要とし、さらに自治体 […]
2023.02.08 / 最終更新日時 : 2023.11.24 nbc_admin コラム ゾンビ企業2年連続で増加 皆様、ゾンビ企業という言葉をご存知でしょうか。 2022年11月時点で推定される全国のゾンビ企業は、約18.8万社に達しています。 これからコロナ融資の返済が始まる中で、返済能力の無い企業はどうすればよいか、 参考になれ […]
2023.01.05 / 最終更新日時 : 2023.01.10 nbc_admin コラム 中小企業が取り組むべき高齢者の活かし方 皆さん、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 2022年4月1日より成人年齢が20歳から18歳へ引き下がりましたが、今回のブログでは2023年の成人人口やそもそもの日本の人口ピ […]
2022.12.28 / 最終更新日時 : 2022.12.28 nbc_admin コラム 「NBC資金の日」を立ち上げました! 皆さん、こんにちは! NBC資金法人の宮本です。 2022年も残りわずかとなりました! 皆様、心残りはありませんか? 私はNBC資金法人のYouTube担当をしておりますので、 年内最後に、弊 […]
2022.12.22 / 最終更新日時 : 2023.01.05 nbc_admin コラム 「伝わる」「使える」SWOT分析とクロスSWOTの方法とは? こんにちは。資金コンサルの細川です。 早いもので今年も残りわずかですね。ここ東京もぐっと冷え込んできましたが、皆様の会社の「懐」は今年どの程度温まりましたか。 「次こそは自己資金 […]
2022.12.14 / 最終更新日時 : 2022.12.14 nbc_admin コラム 【1分ブログ】中小企業逆転の法則~ランチェスター戦略~ みなさん、こんにちは。NBC釜田です。 年末も近づき、本年の振り返り来年への展望を策定されている経営者の方も多いと思います。今回は、中小企業が生きる道ということで、有名なランチェスター戦略を1分解説します。 […]
2022.12.01 / 最終更新日時 : 2022.12.08 nbc_admin コラム 中小企業の倒産はこれから増えるのか? 新型コロナウイルス感染症の影響でダメージを受け、倒産に追い込まれた企業が増加しています。ようやく回復の兆しが見えつつあるものの、ウクライナ情勢の影響による原材料費高騰など、中小企業にとってはまだまだ予断を許さぬ状況といえ […]
2022.11.09 / 最終更新日時 : 2022.11.14 nbc_admin コラム 金融緩和継続が発表 企業への影響は? みなさんこんにちは。NBC坂井です。 今日は金融緩和についてのお話です。 先日ニュースで、日銀が引き続き金融緩和を継続することが発表されました。 普段からニュースや新聞で慣れ親しんでいる方もいらっしゃれば、 言葉は聞くけ […]
2022.10.26 / 最終更新日時 : 2022.11.07 nbc_admin コラム 最低賃金31円UPが中小企業へ与える影響 最低賃金の上昇は経営者が抱える悩みの一つではないでしょうか。 今回のブログでは、最低賃金の上昇が中小企業へ与える影響をまとめてみました。 □最低賃金の政府目標とは 政府目標では最低賃金について […]
2022.10.06 / 最終更新日時 : 2022.10.06 nbc_admin コラム 従業員の当事者意識を醸成するたった一つのこと みなさんこんにちは。資金コンサルタントの細川です。 10月に入り、だんだんと秋の気配が近づく今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 本日は、経営者によくご相談いただく「従業員の当 […]
2022.09.28 / 最終更新日時 : 2022.09.28 nbc_admin コラム 秋の季節。今日はリス🐿のお話です。 こんにちは。 DX推進コンサルタントの望月です。 今年は猛暑でしたが、気づけば9月も後半となり、涼しい風が吹き募っています。 くれぐれも、皆様寒暖差にはお気をつけくださいませ、 […]